doctionary

読んだ本の備忘録。あわよくばお勧めもしたい。

金持ち父さん貧乏父さん/ロバート・キヨサキ

本日紹介するのは……「金持ち父さん貧乏父さん


社会を学ぶならこの本から入るといい。

きっと目の前に悩める学生・社会人がいたら私はそうアドバイスをするでしょう。

私はこの本を「お金持ちになるための指南書」にしようと思いました。


作者には二人の教えを与えてくれる父がいました。

一人はこう言った。

「勉強をしていい学校を出ていい会社に勤めなさい」と。

もう一人はこう言った。

「お金を自分のために働かせなさい」と。

・・・さて、この二人の教えにあなたならどう応えるでしょうか?


日常的に、もしくは聞きなじみのあるのは前者でしょう。

もし前者の言葉が金持ち父さんからのものであったとすれば、世の中は金持ちで溢れているのかもしれません。

金持ち父さんが言ったのは後者のセリフ。

中々「お金を自分のために働かせる」という感覚は自分の発想からは生まれてきませんでした。

しかし聞いたことがないわけではなかった。

「夢の印税生活」「マンションの家賃で収入を得る」

金持ち父さんの言葉はそれらのことを総括しているように私は捉えています。


ここで少し私の過去のことを合わせて書かせてください。

大学の頃、一番学んで良かった・そして面白いと思ったのが「簿記」でした。

貸借対照表と損益計算書の仕組みをつくった人は本当に天才だと思いました。(同じこと思った人は私と握手!)

本書にもお金の流れを表す場面で、簿記でも使われる資産・負債・収益・損失というワードが出てきます。

(実際には収益は収入、損失は支出と書かれているが意味は同じと思っていいでしょう)

それらについて言葉の意味がわかっていれば問題なく読めるのですが、簿記を学んでいるとより一層面白みが増すと私は思いました。

それを顕著に感じたのが、給料を受け取ってからの流れです。


例を出してみます。

給料について、二つの観点から見てみます。

現金(資産の増加)/給料(収益の増加) という仕分けがあったとします。

 ↓

負債の返済(負債の減少)/現金(資産の減少)

一般的にはこのように給料で得た現金を、まずは負債(ローンやカード、また税金などもそこに含まれる)の支払いに回すことが多い。

それ以外に必要なものは、それを終えた後で使う…という流れです。


次はこうしてみます。

現金(資産の増加)/給料(収益の増加) 最初の仕分けは同じ。

 ↓

投資(資産の増加)/現金(資産の減少)

投資の項目はそれぞれだと思いますが、それが「金のなる木」なのだと感じました。

もちろん全てがうまく行くわけではないとも書かれていたので、一回やって一攫千金…というのはこの本から金持ちの方法を学ぶよりも現実味のない話なのかもしれない……。

つまりここで言いたいことは、次に金を生みだすものにお金をかけよということなのです。


他にも「資産とは」で書かれていたことも興味深かったです。

引き続き簿記の話で申し訳ないですが、例えば簿記上では家(建物)というのは資産に分類されます。

もちろん使うごとに価値が下がっていくので減価償却をしていく対象でもありますが、多くの人が家は資産と考えていますよね。

しかし金持ち父さんの教えは違いました。

それは「負債だ」と言ったのです。


家にかかるお金を考えてみましょう。

ローン、保険、固定資産税……。

家本体の価格や土地代を最初に払っているにも関わらず、継続的に先述のような支出を生みだすもの、それが家であり、すなわち負債なのです。

「子孫に残すのであれば負債より資産がいい」

この言葉が胸にくる新たな発見でした。


この本には端的に、「これをするだけで金持ちになれる」という方法が書かれているわけではありません。

我々はこの本から学ばなければいけない、そう強く感じました。

……そう感じたからこそこうやってブログを始めた、という経緯があったりするのだが、それはまたの機会に(笑)


とにかく読んで欲しい!!


その一言に尽きます。

簿記を学んでいなくてもいい。難しいことはわからなくてもいい。


いますぐ行動しよう!


本書の最後の見出しです。

拙い文章でどこまで伝わったかわからないですが、是非この学びを共有したいと思いました。

(だからこそシリーズ累計350万部も読まれるベストセラーなのでしょうね)


   ←自分が持ってるのは改訂版のこっち